top of page
検索


いま話題の脊柱管狭窄症って何? ~後編~
脊柱管狭窄症の症状: 頸部 脊柱管狭窄症では首から肩、腕から指 にかけての痛みと痺れが生じることで力が十分に入れられなくなり、文字が書きづらい、ボタンが掛けにくい、箸が持ちにくいなどといった日常生活に影響する症状が現れます。 腰部...
3月6日


いま話題の脊柱管狭窄症って何? ~前編~
足が痺れる。足が痺れて痛む。痺れと痛みのために⾧時間歩けない。 じっと立っていると耐えられなくなって 座り込んでしまう。だから遠出ができない。旅行にも行けない。 高齢化が進み、主に50歳以上の人達の中にこのような症状を訴えながら生活する人が増えています。...
2月21日


体と荷物のいい関係 ~後編~
前号からの続きです。 背中の形: コラム第18号”背格好(せかっこう)は痛みを語る”でも書きましたように、人の背中の真ん中には縦に脊柱と いう椎骨の重なりがあり、この重なりは”生理的湾曲”と呼ばれ、頸椎は前寄り、胸椎は後寄り、腰椎は前寄り、仙椎は後寄り、尾椎は前寄りに位置し...
2月10日


体と荷物のいい関係 ~前編~
数年前、毎日重い荷物を持ったり背負っての通勤はやめようと思い、財布や定期券、カードだけを持って手ぶらで移動を試みたことがありました。とても軽やかですがすがしい通勤でした。周りからは"どうしたの?"と揶揄(やゆ)されるほど不思議な光景であったようですが、長続きはせず、いつしか...
1月31日




痛みに苦しむ五十肩の正体 ~後編~
五十肩あるいは四十肩、正式名称は「肩関節周囲炎」についての内 容の後編です。 【症状】 ある日、何気ない肩の動きの際にこれまでと違う小さな痛み を感じた後、日に日にその痛みが大きくなり、次第に様々な方向の動きに対しても痛みが生じるようになります。...
1月20日


痛みに苦しむ五十肩の正体 ~前編~
コラム19号で”手を挙げて! 五十肩にはなりません”を書きました。 あらため て読み返してみると、少々サラッと書き過ぎていたのではないかと反省の念を抱きました。 この五十肩あるいは四十肩(正式名称: 肩関節周囲炎)は、多様な症状や痛みの苦悩の深刻さにおいて関節に加わる最も辛...
1月12日


-2025年1月の営業日-
いつもありがとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 大泉学園しばけん三療院は1月4日より営業いたします。 1月は粗品を用意してお待ちしております。ぜひお越しください!! 【お知らせ】 ※鍼灸学校への出向により、1月8日(水)、22日(水)、29日(水)の施...
1月3日


2025年も健康に生きるには
ちょうど1年前のコラム12号で”一年の計は年末年始の飲食にあり” を書きました。 またこの時期がやってきました。今年は9連休になる人も多 く引き続き心して生活しなければならないですね。 皆さんはこの1年、体重の 大きな増減、血液検査での数値の異常はなかったでしょうか。...
2024年12月30日
bottom of page